From:桂裕
@伊丹の自宅より…
今日は、参加させていただいている
起業塾で講座生による「自主勉強会」を
開催させていただきました。
「自主勉強会」で何をやったのかと言いますと
グループコンサルティング(以下グルコン)を
やったんです。
私を含めて総勢8名。
一応、ファシリテーターなるものを
担当させていただきました。
参加された皆さんのおかげで
有意義な時間にすることができました。
この記事を読んでいる
あなたも、1対1のコンサルティングは
コンサルタントとして、クライアントとして
主催、あるいは参加されたご経験があるかと思います。
1対大勢はちと苦手・・・という方も
いらっしゃるかもしれませんが、
独立1年目の起業家さんは
ぜひグルコンに参加した方がいいですよ!
というのが今日のお話しです。
「主催」するとこんないいことがあります
まずは、主催者から見ると、こんないいことがあります。
①ファシリテーション能力が身につく
場作り力とも言いますね。時間配分やどうやったら参加者から
活発な意見が出るか、いろいろ学ぶことがあります。
②コンサルティング能力が格段に上がる
一人ではなく、複数の方から解決したいことを相談されるので
コンサルティング能力はめちゃ身につきます。
③相当自信がつきます(笑)
1対1のコンサルしか経験してないですね、
いわゆる「場数」がなかなか増えません。
ですが、1対多であれば、一気に経験値を上げることが
できます。
「参加」するとこんないいことがあります
続いて、参加者側から見た場合。
①他の人の課題、解決したいことがリアルタイムで聞くことができる
なんで、これがいいのかと言うと、隣のAさんが相談したテーマが
実は自分も潜在的に悩んでいることだったりするんです。
なんか自分では上手く言語化できなかったことも、
他の方が上手く言語化して、伝えていただけることがあります。
②無駄に焦ることがなくなります
他の方の相談を聞いているとですね、「あっ!●●さんも
私と同じようなことで悩んでるんだ」とか
「今の自分が●●で悩むことは当たり前なんだ!むしろ順調やん」
と思えるようになります。
特に、独立1年目の起業家は悩み始めたら
キリないでしょ。
今、悩むべきこととそうでないことが明確になります。
③ヴァーチャルコンサルができます。
隣のAさんがファシリテーターであるコンサルタントに
相談しています。
この時、あなたにやっていただきたいのは
自分だったら、どういう風にコンサルを進めていくのか?
これをぜひやっていただきたい。
自分だったら、こんな質問するかな?とか
真の課題はなんだろう?
とか妄想していただきたいのです。
コンサルティングのスキル、間違いなく上がりますから。
今日はグルコンに参加することで得られる
いいこと、についてお話しさせていただきました。
本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
最近のコメント