From:桂裕
@伊丹の自宅より…
今日は通常の記事を配信する前に、「号外」記事を配信させていただきました。
昨日、今夏に講座を開催させていただきます、とお伝えしました。
今、諸々の準備真っ只中。
なんせ、初めてのことなので、周りの方々にお聞きしながら
ゆっくりゆっくり前進しております。
「準備」といっても様々あるわけです。
あれをやって、これをやって、これをやるためにはまずこれをやって・・・、という感じ。
で、一通り書き出した後に、どこに時間がかかりそうなのか?
自分の性格だと、どこがネックになりそうなのか考えたわけです・・・
「動画」の工程を細分化したところ・・・
ネックになりそうなのは、「動画」でした。
まだ詳細はお伝えできませんが、説明会に参加いただく前に
見込み客の方に見てほしい「動画」があるんです。
まず、その動画を見てもらって、興味のある方、もっと知りたいと思う方に
説明会に参加していただくわけですね。
さて、「動画」といっても、これも様々な工程があるわけです。
何を話すかシナリオを考えること、台本を考えること、撮影すること、編集すること、などなど。
またここで考えるわけです。
自分の性格とかも考慮しながら。
やっぱり、私にとっては「撮影」がネックになることがわかりました。
セミナールームを借りて撮影するわけですが、
一人だと絶対にサボってしまうな、と(笑)
なので、お昼間にいろんな媒体を使って、お手伝いいただける方を募集させていただきました。
ありがたいことに、ご協力いただける方も見つかり、サボれない環境を整えることができました。
撮影する日時、場所を決めました
↓
一人じゃサボるので、サボれない環境を整えました
↓
当日までに台本を用意する理由ができました
↓
4日まで台本作成にかかれる時間を算出しました
↓
時間を確保しました
↓
台本作成に取り掛かりました(今ここ)
私なんて典型的な例ですが、人は何事も先送りにしてしまいがち。
先送りしない性格に変わることができれば、それが理想ですが、
なかなか難しいですよね(汗)
で、あればある程度の強制力を使うことは必要になってきます。
私の場合は、誰に見てもらってサボれないようにする、ですが、
あなたにとって、環境のチカラを借りるとしたら、どんなことでしょうか?
本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
転職8回の元しくじり会社員がお届けする
「しくじらない起業」メルマガ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近のコメント