From:桂裕
@伊丹の自宅より…
今日の記事は恥をかいてしまうことを前提に書いております。。。
多くの方がお気付きのように、私はワードプレス(ブログ)で記事を書いて、
冒頭の部分をメルマガにコピーして「>>続きはこちらをクリック!」として、
最終的にブログで記事全文を読んでいただく、というスタイルを取っています。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、ダイレクト出版さんのスタイルを真似しております。
で、フェイスブックにも記事を投稿して、ブログを読んでいただくように導線を作っています。
いわば、ブログが最終地点なわけです。
おかげさまで、毎日毎日コツコツ書いているためか、日々ブログを訪問していただく人が
増えてきました。まあ、有名ブロガーさんには構いませんが・・・(笑)
で、今日ある方からこんな指摘をいただいたのです・・・。
それはですね・・・。
で、お客さんはどうしたらいいの?
どんな指摘かと言いますと、「最近、ポジショニングが尖ってきて書いてる記事、
面白くなってきたよね。でさ、桂さんはブログを読んだ方に次、どうしてもらいたいの?」
「もっと言うとね、ブログ読んで、桂さんに興味持った人は次、何したらいいの?」
いやー、ありがたいご指摘です。お客様が次どうしたらいいか?ちゃんと伝えないといけないわけですよ。
この「ちゃんと」ってのがめちゃくちゃ重要で、まさに手取り足取りレベルでお伝えする必要があります。
「ちゃんと」セミナーの案内をする
「ちゃんと」体験コンサルの案内をする
「ちゃんと」入門サービスの案内をする
そう、「ちゃんと」「ちゃんと」「ちゃんと」
これって、セールスも同様。セミナー、体験コンサル、個別相談、なんでもいいんですが
最後には「ちゃんと」セールスする。
ブログを読みました、お客様の方から「コンサル受けたいんですけど!」って言ってもらうのを
ただ待つのか?(あ、私のことね・・・)
体験コンサル受けました、お客様から「コンサル受けたいんですけど!」って言ってもらうのを
ただ待つのか?
まあ、業界のカリスマと呼ばれる方々は、そんな技をお持ちなんでしょうが、
我々はカリスマじゃないでしょ(笑)
ということで、私もブログを読んでもらった人が次にどうすればいいか
「ちゃんと」考えることにしました。
平成の間に「ちゃんと」用意しますので、ご期待ください(笑)
本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
転職8回の元しくじり会社員がお届けする
「しくじらない起業」メルマガ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近のコメント