From:桂裕
@浅草のスタバより…
初めて、浅草にやってきました。情緒があり、とてもいい場所ですね。
実は羽田空港からも乗り換えなしで来ることができます。
昨日、お邪魔した表参道へ行くのも東京メトロ銀座線1本でした。
さて、昨日は鳥居祐一さんの出版記念パーティーにお邪魔させていただきました。
鳥居さんとは、東京での「人脈塾交流会」、大阪での「グルコン」に続き、
お会いさせていただく機会を作りました。
そう、今年は毎月、何らかの形で鳥居さんに会いに行こうと決めているのです。
5月は大阪での出版記念パーティー、6月は仙台での出版記念パーティーと
6月までは先に予定をねじ込みました。
ちなみに、起業以来お世話になっている中村仁さんとは、
毎週お会いできるように、なんだかんだ
会う理由を作っています。
しかも、しかも昨日のパーティーは何と500人近くの方が参加されるという
これまた非日常な空間。
しかもしかもしかもですよ、ヨシダソース会長の吉田潤喜さんのお話しまで聞けるという、
とんでもない機会に恵まれたわけです。
パーティーについては、いろんな方がブログ、メルマガ、フェイスブックでシェアされていますので、
そちらをご覧ください(笑)
私は、ちょっと他の方とは違う視点から、昨日のパーティーも含め、あるお話しをさせていただきたいと思います。
「ノイズ」入れてますか?
ノイズ、つまり雑音ですね。例えば、会社員の方であれば、自宅と会社、仕事帰りの居酒屋、帰宅前のコンビニ、
ほぼこの4箇所で生活しているのではないでしょうか?
ほぼノイズ、入らないですよね。決まりきったパターンの生活なので。
かたや、我々のような起業家。セミナーなどの学びの場、交流会など人が集まる場所、
そもそも出勤する「会社」すらない。
日々、決まったパターンではないので、ノイズを入れやすい環境であることは確か。
確かなんですが、そういった生活もやがて慣れてきてしまうのです。
せいぜい、仕事するスタバを変えるとか、コンサルするホテルを変えるとか。
つまり、我々のような起業家はノイズを入れやすい環境であるがゆえに、
それの慣れてしまうのも意外と早いのです。
「ノイズ」「非日常」だと思っていること、
実はそろそろもう一段レベルを上げる時期なのかもしれませんね。
本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
転職8回の元しくじり会社員がお届けする
「しくじらない起業」メルマガ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近のコメント