From:桂裕
@尼崎のスタバより…
記事を書こうと、近所のスタバにやってきました。
当初は、別のネタで書こうと思ってたんですが、スタバのレジで思わぬ体験をしましたので、
急遽、変更してお届けさせていただきます。
いつものように「ソイラテ HOT トールサイズ」を注文し、
いつものようにお金を払いました。
いつものように、お釣りとレシートを受け取る・・・はずだったのですが、
いつもと違うレシートを渡されました。
今日渡されたレシートには、こんなことが書いてあったのです・・・。
アンケートに答えて トールサイズのドリンクを楽しみませんか?
店員さんが何やら説明してくれているのですが、全く耳に入ってきません。
なぜなら、このサービスが想像を超えるものであったから。
気がつくと、店員さんの説明は終わっていました。
思わず、聞いてしまいました。
「ホンマですか!このサービス?」
スタバには「One More Coffee」というサービスもありますよね。
私はコーヒー飲めないので、あのサービスは利用したことがないのですが、
コーヒー好きの方であれば、ほとんどの方が利用されると思います。
スタバが生理的に無理!という方でなければ、今回の
「アンケートに答えて トールサイズのドリンクを楽しみませんか?」サービスも
ほとんどの方が利用するんじゃねえの?と思ったのです。
汚い言葉を使って申し訳ないのですが、「このサービス利用しないの、バカじゃないか?」とさえ
思ってしまったのです。
「バカじゃねえの?」と思うようなサービス作っていますか?
セミナーや個別相談などで、クライアントさんを獲得されている士業、コーチ・コンサルタントの方も全く同じだと思うんです。「この価格でここまでやってくれるんですか!?」「ホンマですか?この内容!」と目の前のお客様に言ってもらうことができるようなサービスを作る必要があります。
お客様の方から、「●●さんのこのサービス(コンサル)、利用しないのバカですね」と
言ってもらえるために、何かできることはありますか?
追伸
このサービスの秀逸な所はちゃんと有効期限があること(2019年3月7日)。
他業種からも勉強できることはたくさんありますね。
本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
転職8回の元ダメリーマンがお届けする、
「読む」だけで「セルフイメージ」が「アップデート」できるメルマガ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近のコメント