FROM:桂 裕
品川プリンスホテルのカフェより・・・
■毎月定期的に東京にいてますが、
そのきっかけを与えていただいたのが、
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」
東京と京都で開催されているのですが、
せっかくなので、と思い、
東京開催に申し込みをさせていただきました。
福島先生、私からご紹介させていただくのも
おこがましいのですが、
JALやHONDAなど大手企業のコンサル、
バンダイのあの、たまごっち事業に関わるなど、
日本を代表する企業に携わっておられます。
大阪のお知り合いの方々で
以前に受講されていた方も多く、
いつか参加したなあ、と思っていたときに
セミナーをご紹介いただき、
参加、即講座に申し込み。
全6回の講座で、昨日が早くも5回目。
今日のブログでは
福島先生から学ばせていただいていることを
あなたにもシェアさせていただきたいと思います。
1 「ピンチはチャンス!」
深いでしょ(笑)
こういうことです。
例えば、あなたが何かやりたいことが
どうしてもできない状況になったとします。
うーーん、これお先真っ暗だわ・・・
と考えてしまったら、ただのピンチですが、
おっ!これは今までにないやり方を
考えて、自分の限界を超えるいい機会かも!
と思ったら、チャンスでしかないですよね。
起業して間もなく、資金が底をついた・・・
どんどん契約がなくなって、クライアントさんがゼロになった・・・
社員がどんどん辞めていく・・・
これ、全部チャンスーーー!ですから。
2 「依存型人材」ではなく「自立型人材」であれ
転職8回してた時の私、典型的な「依存型人材」でした・・・。
失敗を恐れる
不満を探す
他人のせい
他人との競争
思い当たることばかりです。
対して、「自立型人材」とは、
問題は飛躍のチャンス
夢に向かって行動
責任を取る
あなたはどちらの人材になりたいですか?
どちらの人材についていきたいと思いますか?
3 「見本」「信頼」「支援」
コンサルタント、とはまずクライアントに対して
自ら率先垂して「見本」となること。
クライアントを支援するための「正当性」ですよね。
「なんだ・・・このコンサルタント、
言ってることと、やってることバラバラやん・・・」
では、クライアントはついてきてくれないですよね。
まだまだ、シェアさせていただきたいことは
いっぱいあるんですが、それこそ
まずは私が実践して、「手本」になって
お話ししたいと思います。
福島先生のセミナー、講座は
こちらの会社さんが主催されています。
株式会社La HimawariさんのHPはこちら
↓↓↓
http://lahimawari.jp/index.html
全人類の「こんなの無理だ」をゼロにしていきます。という
理念も素敵ですよね!
福島先生のセミナー、講座が気になった方は
ぜひチェックしてみてくださいね!
本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!
最近のコメント