■今回の東京出張は初めて
飛行機での移動でした。
神戸〜羽田の往復です。
新幹線の駅と比べると、
空港は少し閉鎖的な空間ですよね。
搭乗口を通ると
基本的に同じ飛行機に乗る人ばかりが集まってます。
それに、
乗ってしまえば、自由に移動もできませんし。
そこで見た光景に、
改めて、「環境のチカラ>意思のチカラ」
を感じた、というのが今日のお話しです。
■空港に限らず、ビルには必ずと言っていいほど、
エスカレーターが設置されています。
よく、話題になりますが
関東と関西(東京と大阪)では、
立つ位置が違うんですよね。
一般的には
東京では左側に立って、右側を空けます。
対して、大阪では右側に立って、左側を空けます。
面白いのは、私も含めてですが、
羽田空港では「左側に立って、右側を空けていた」人が
たった1時間後、神戸空港では
何事もなかったかのように
「右側に立って、左側を空けて」いるのです(笑)
もはや意思のチカラは働いていません。
■こんな経験はありませんか?
ダイエット、早起き、などなど
起業家の中ではブログ、メルマガもよく
対象になりますね。
一人では続けられなかったのに、
何人かでグループを作ると、続けられた経験、
ございませんか?
私は結構あります。
1年ぐらい前、早起きを習慣化するために
コミュニティ内で取り組んだことがあります。
4時に起きると決めて(今は5時起きですが)、
起床したら、フェイスブックのグループページに
朝の挨拶を投稿する。
これ、もし一人でやったとしたら
どうでしょう?
投稿をサボっても、誰からも突っこまれないので
すぐやめちゃいますよね。
ですが、環境のチカラを借りて
何人かでこんなルールを作って始めたらどうでしょう?
「最初に投稿途切れた人が、全員に晩御飯をご馳走する」
これだと続きそうな気がしませんか?(笑)
偉そうにお話しさせてもらってますが、
今まさに私がこの環境のチカラを借りている
真っ最中です。
今年に入って、ブログの更新が
途切れ途切れになっていたので、
まずは90日連続投稿する、ことを
コミュニティ内で宣言しました。
まだ5日目/90日ですが・・・(笑)
コミュニティ内の全員が
このブログを読んでくれているので
配信されなかったら、すぐにわかるのです。
もし、途切れてしまったら?
行ったことのない
高級レストランで、
飲んだことのない
高級ワインを
ご馳走することになります。
環境のチカラは強し。
あなたが環境のチカラを借りれば
続けられそうなことは何でしょう?
本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!
最近のコメント