■12月の予定を決めていました。
初めてかも。10日間ぐらい東京にいることになりそうです。
学びの時間もありますが、せっかくなんで
即アウトプットできるようにと、価値提供の場も
作らせていただこうといろいろ考えていました。
高額講座に通う、東京でセミナールームを借りる
往復の新幹線代、宿泊費・・・・。
現実問題、結構な金額のお金が出ていきます。
人によっては、何て無計画なことを。。。
と思われるかもしれません。
ちゃんと資金用意してから行けよ。。。
お金を得る(インプット)→使う(アウトプット)、
これが正常な姿なのかもしれません。
変な汗もかかなくて済むし・・・(汗)
性格にもよると思いますが、
私の場合は
先に使い道決めちゃう(アウトプット)→
元取る動機ができた、さあどうやって?(インプット)
の方が性にあっているようです。
ここ1年ぐらい、このサイクルで仕事をして
気づいたことがあります。
それは「打ち手」は無限にある、ということ。
先に得てから、の場合だと
今の延長でしか、思考できないんですね。
例えばですが、
「明日までに1000万用意しないと、死んじゃうよ」って
宣告されたら(誰にかはさておき・・・)、
それこそ、いろんな手を考えませんか?
自分の仕事は◯◯だから・・・
なんて、思考の枠は一瞬で吹き飛ぶのではないでしょうか?
個人起業家なんて、究極自分が商品なので
何やってもいいわけですよ。
(くれぐれも法には触れないでね)
自分には◯◯しかできないからなあーと
思い込んでしまっているとしたら、
思考のサイクルが固まってしまっているのかも。
別に大金を使うことがいい、というつもりは
ありません。
前から欲しかったあのコート、
前から気になっていた、あのホテルのディナー
などなど。
先に買っちゃうと、思考のサイクルが変わるかも
しれませんよ。
「〜しかできない」
「〜でなければならない」
思考の枠を取っ払ってみてはいかがでしょう?
本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
最近のコメント